F1レッドブルがらみの小物製作もそろそろネタが尽きたかと思いきや、チビからまた新たなリクエストが。今度は「ベッテルみたいなヘルメット作って!」ときました。
ということは、フルフェイスのヘルメットです。うーん、難しいなぁ。と思いつつ、あれこれ考えた結果「そうだ、風船に新聞紙を貼って張子にすれば作れるのでは?」とひらめいた次第。
さっそく材料を用意します。風船、新聞紙、糊(工作用のでんぷん糊)、刷毛(平筆でもOK)。
新聞は、ちょうど今年マレーシアGPを見に行ったときの現地の新聞を持って帰ってきていたので、それを使うことに。カラーだし、F1一色だし、そのまま貼ってもデザインされたように見えるかな?という作戦です。
風船を膨らませて、口を輪ゴムで縛り(後から空気を抜くので、結ぶのではなく輪ゴムの方がいいようです)、表面に油を塗ります(風船の表面に新聞紙がくっつかないように)。そこにペタペタと水で薄めた糊を刷毛で塗りながら、小さくちぎった新聞紙を貼り付けていきます。
5層ぐらい貼りました。下の3層は、勿体ないので日本の普通の新聞を(笑)。上の2層は英字新聞です。「VETTEL」という単語やベッテルの写真、レッドブルのマシン、F1のロゴ、いろんなドライバーの顔写真、マレーシアGPのグリッド順、当日のお天気、などなど、マレーシアGP観戦の記念にもなるようにいろんな要素をちりばめて貼り付けました。
一晩置いて乾燥させます。
ここで風船の口を縛っていた輪ゴムを外して、そーっと空気を抜けば、ベースの形の出来上がり。この時点ですでにチビは喜んでおりました。嬉しそう~。
あとは、パーツを付け足していきます。顔回りに黒い枠を付けて、内側には隙間テープ(裏に両面テープが付いているスポンジの帯)を貼りました。バイザーも作ります。バイザーは、クリアファイルのような素材のシートを使い、油性ペンで黄色に塗りました。本当は自動車用のスモークフィルムを貼ろうと思ったんですけどね。少し手抜きです。でも本当のF1でも夜のレースのときには黄色いバイザーを使うはずなので、黄色もアリかな、ということで。
ちなみに、ここまでの所要期間は1日半。
「おー、かっこいいじゃん!」とチビも気に入ってくれました。
ちょっと大きい&重量バランスがおかしくて、かぶっているうちにズレてくるのが難点です^^; ここは改善の余地がありそう。。。
ともあれ、今週末は今年のF1最終戦です。チビはこのヘルメットをかぶって応援するんですって。楽しみですね☆
一連の流れをこうして見せて頂くと
返信削除工作…作品作りのワクワク感が
ものすごーくよく伝わってきます。
これで頭の先からつま先まで完璧な
チビベッテルくんの完成~☆
レッドブルの関係者の方や
何よりベッテル本人が見たら
驚くだろうしすごく喜ぶと思いますよ~☆
しかしいいなぁ…ヘルメット♪
お母さんの愛情たっぷりのお手製ヘルメットに
チビベッテルくんも嬉しそうですね(^^)♪
チビに頼まれたから作っている、というのもありますけど、そもそも自分がモノ作りが好きなんだなーと改めて思ってます。嫌いだったら「作って」と言われても「断る!」で終わりですからね(笑)
削除でも、リクエストはまだ続いてます。目出し帽とグローブ(現在は黒い手袋で代用中)が欲しいんだそうで…^^; 欲張りチビベッテルです。
目だし帽にあっ、そうかグローブも!
削除グローブは前から私も欲しかったです。
ベッテルと全く同じ物は無理なので
そのメーカーの物が置いてないかなぁと
先週オートバックスに見に行ったら
3万弱の値段してました(笑)!
このグローブってそんなに高い物なの?
ってビックリしてたところです。
手作りは確かに好きだからこそ長続きするし良いものが出来るんですよね。
作品をいつ拝見してもOhana さんのは
アイデアいっぱいですからねぇ。
毎回作品を見させてもらうの楽しみなんです(*^.^*)