2012/08/19

渓流キャンプ★チビ編

2泊3日で丹沢方面へキャンプに行ってきました。今回は、イヌ連れでもOKなところを探して「神之川キャンプ場」というところへ。そうです、レイも一緒です。チビもレイも大いに満喫したこのキャンプ、一回の記事では長くなりすぎそうなので、「チビ編」と「レイ編」の2回に分けて書くことにしますね。

まずはチビ編。

ちゃんとテントを張るのも手伝い、
テント設営後は、川で水遊び。本当にキレイな水でした!が、イヌに先を越されて(笑)機を逸したのか、なんとなく入りそびれてしまったチビ。この日は泳ぐまでには至らず…
気を取り直して夜はBBQ。
ちゃんとレイにもごはんをあげて、
花火もやって、
一日めは終了~!

翌日は朝から渓流を散歩したり、
前日のリベンジ!今度こそ川で泳いだり、
ハンモックでゆらゆらしてみたり、
懐中電灯で怖い顔をしてみたり(笑)、
またもや花火をしたりして、2日めも終了~!

3日は終日雨だったのでさっさと撤収。それにしてもセダンにこれだけの荷物&イヌまで積めるなんて。ジャガーくん、大したものです。

こんな感じでとっても楽しい3日間のキャンプでした。レイ編は続きの記事で…

4 件のコメント:

  1. キャンプにセダン一台ってあまり見ないですよね。こちらはキャンピングカー(英語ではRVと呼びます)の後ろに乗用車を牽引(トレーラーフックで引っ掛けていく)して行くのがけっこう一般的です。でも荷物が入ればいい訳ですからね。大きめのセダンはトランクがすごく大きいですもんね。
    こちらのキャンプ場(州立公園とか)はみんなRVで来て、湖畔のRV接続エリアで電源、水道、下水までつないで冷房つけてテレビを見たりしてます。どこがキンプなんだかって感じです。うちでやればいいのに。っと思ってたんですけど、おそらくうちの両親も日本でそういうことをやっているみたいです、キャンピングカー買ってから。日本は下水つなぐところはないって言ってたけど。。。

    返信削除
    返信
    1. Jiroさん

      日本でもさすがにセダンでキャンプに来ている人は見かけませんでした(笑)

      乗用車を牽引、って…。自転車じゃなくて?自動車を持って行くってことですよね?アメリカってスケールが違いますよね。そしてJiroさんのご両親もアメリカンな感覚なんですねー。かっこいい!

      削除
  2. そうです、googleで "rv towing car" とかで画像検索してみてください。最初はずいぶんぴったりくっついて走ってるなとか思いました。大きめのキャンピングカーの人はちょっと買い物とかは自動車でするみたいです。さすがに大きいのは不便ですからね。

    返信削除
    返信
    1. さっそく画像検索してみました。本当だ!すごいですねぇ。初めて見ました。さすがアメリカ!

      削除