2011/09/12

まさかの!?ジャガー乗り替えお試し中

我が家の今の愛車はクライスラーグランドボイジャーと三菱eKワゴン(通称チビボイジャー)。グランドボイジャーはロングドライブに最適だし荷物もたくさん積めるし、チビボイジャーは鵠沼の狭い道を原付感覚でスイスイ楽々ドライブに役立っています。2台ともとても気に入っているのですが、…今更ながら気付いてしまったんです。「2台も本当に必要なんだっけ?」と。

そのきっかけとなったのはワタシの実家にあるジャガーSタイプ。父がクルマを買い替えたため、このジャガーの乗り手がいなくなり、あわや放置という事態になっていました。8年落ちですがまだまだピカピカですし、走りもバッチリ。これが誰にも乗られず朽ち果てていくのを見ているのはあまりにも哀しい。

もしこのジャガーを譲り受けて、大きすぎるグランドボイジャーと小さすぎるチビボイジャーを、中ぐらい(と言ってもそこそこ大きいですけど)のこのクルマに替えたら、我が家は1台体制で行けるんではないかという説も出てきたりして。

でも、やっぱり実際に鵠沼で乗ってみないと、ワタシが買い物やチビの送り迎えで乗りこなせるかどうかわかりません。というわけで、一度こちらへ持ってきて、しばらくの間お試しで乗ってみよう!ということになったのです。
今日で3日ほど日常生活をこのクルマで送ってみましたが、狭い道でも意外とイケそうです。もしかしたら、これ1台でも大丈夫かも。

問題は、このクルマがアロハっぽいかどうか(笑)。でも、もともとリンカーンLSがベースだったりもするのでアメ車のDNAも入っているし(こじつけ?)。ハワイのカハラあたりの高級住宅地だったら、ローカルの人でも乗っていそうだし(これもこじつけ?)。

ま、もうしばらく乗ってみて結論を出すことにしようと思います。

4 件のコメント:

  1. え〜ジャガーのみですか?
    レイくん連れの旅行は?荷物は??
    ボードはどこに(ロングなんですよね)???
    おチビちゃんもすぐにチビじゃなくなっちゃいますよ!

    無理ではないかと思います。笑

    返信削除
  2. *Jiroさん

    「?」だらけですね。やっぱり無理だと思われます?(笑)

    レイは、後部座席に座らせようかなぁと考えていますが、まだ試してません。
    荷物はトランクにそこそこ入ります。
    ロングボードは、自宅から徒歩圏内でしか使いません(笑)
    チビが大きくなっても、後部座席はかなりゆったりしていて大人の長距離ドライブでも大丈夫そうです。

    …でも、焦らずもう少し熟考してみますね。

    返信削除
  3. こんばんは、アロハバーが英国パブに生まれ変わると聞いてやって参りました。

    アロハかどうかといわれればSタイプからは全くアロハ感は感じませんが、クルマとしては気になりますね。伝統のL字ゲートのシフトノブをティキに変えるとか、リッチなウッドとレザーのダッシュボードにVWビートルよろしく一輪挿しを設けてハイビスカスを挿してみるとか。。。

    いずれにせよ、このまま放置は勿体ないです。バーとパブを両立すべく、便利なチビボイジャーは名残惜しいですが、大:ボイジャー、小:ジャガーの2台体制はいかがでしょう??

    返信削除
  4. *エルピーオさん

    シフトノブをイジッたり、フラワーベースを設置したりするとアロハデコトラ仕様になっちゃいそうなので、遠慮しておきますw

    家の駐車スペースがもっともっと広ければ。。。うーーん。悩ましい。

    もうしばらく悩んでみます。

    返信削除