…が、根っこがすごく頑固!枯れてしまってハゲチョビンのくせに、根っこはすさまじい状態でした。今日はオフのダンナサンが手伝ってくれて(というか、途中からほぼお任せ状態)、一生懸命抜こうとしてくれましたが、スコップの柄が折れてしまったり、囲ってある溶岩が割れてしまったりのハプニング続出。
苦節2時間?なんとかこの状態に。
何と、溶岩の囲いの中は全部根っこでした。恐るべし、根っこの威力。。。
根こそぎ抜いた後です↓ あぁ、すっきりした~。
ここから先は楽しい作業が待っています。新しい植物の植え替え作業です。
植え替えのテーマは「ハワイの“普通の”植え込み」。やり過ぎ感のない、ハワイに普通にあるような感じにしたかったんです。なので、「ハイビスカスばっかり!」とか「プルメリア~♪」ではなく、ハイビスカスは2鉢に抑えて、あとはグリーンに。斑入りのものや赤い色のものを取り混ぜてみました。
地植えで越冬してくれるかどうかは微妙な植物たちもありますが、とりあえずこれから夏に向けては楽しませてくれそうなハワイらしい植え込みになりました。うん、大満足です。
そして貴重な休日に、ひたすら中腰で造園業さながらのハードワークをこなしてくれたダンナサン、実は今日が誕生日なのでした。せっかくのバースディにこき使っちゃってごめんなさい…
旦那様、お誕生日おめでとうございます♬
返信削除よいこと盛りだくさんな一年になりますように!
素敵に植え変わりましたね〜。
黄色いハイビスカスもいいですね。
ウチは植物がことごとく枯れてしまうデスルームなので、元気いいグリーンやお花を見ると、癒されますw
*acoさん
返信削除お誕生日メッセージ、どうもありがとうございます!
黄色いハイビスカスはハワイの州花なんですって。我が家もよく植物を枯らしてしまうのですが、今回は枯らさないように頑張ります~。
どういうわけか
返信削除今年は梅雨入りがはやく
もう既に軒先の紫陽花が色づきはじめています。
自然は流れています、が
湿潤なこの日本で
鮮やかな常夏のハイビスカス
ハワイらしい歯形じゃなかった葉形(名前はわからず)
その緑色をみると
はっと
目が覚めるね。
レイはあごを床に着けて
花を鑑賞するんでしょうか?
穴堀作業お手伝いしましたか?
いや干渉し食べてしまうかも。
この鮮やかさ
ハイビスカスイエローの色映え見事。
*Streamer Smithさん
返信削除また枯らしてしまう可能性大だけど、梅雨のこの時期、少しでもアロハな気分を楽しめるように植え替えてみました。
作業中のレイは完全にお邪魔虫。最初のうちこそクンクン確認していたものの、すっかり興味を失って屋内退避しておりました。まったく役に立ちません(笑)
ステキ♪
返信削除色合いが何ともハワイアンなのに、とってもナチュラルですね!
モンステラもあるし、とってもイイ感じです!!
我が家も色を調節しながら植物を育てています。
でも、去年はついついハイビスカスをピンクと赤、2本買ってしまって、今年は白をテーマにプルメリア・・・。
育つかなぁ。
ちょっとドキドキです。
わあ、ゴメンナサイ!!
返信削除上のコメント、私です。natsuです~(><)
間違って、URLを名前に入れちゃいました(ToT)
*natsuさん
返信削除素敵なお花に囲まれているnatsuさんにお褒めいただくなんてお恥ずかしい限りです。プルメリアも本当はまた挑戦したいんですけど、これまで何本ダメにしたことか…。基本的にはすべて屋外で育てたい(冬でも)派なので、プルメリアはもう断念しました。
でも、ついついピカケは買っちゃいました。いい香りですよね~、ピカケ。