2011/05/31

ハワイで撮ってもらった家族ポートレートの途中経過

ハワイの「Secret Beach」でChristiaanに撮ってもらった写真の経過報告です。ハワイ滞在中にコンタクトシートだけは直接貰うことができました。帰国後その中から3点チョイスしてオーダーして、いま仕上がりを楽しみに待っているところです。

で、貰ったコンタクトシートもあまりに素敵だったので、これを額装してみることにしました。待つこと数日、今日出来上がってきたのがこれ↓
こうして額に入れて壁に飾ると、これはこれで作品っぽいですよね。目下のお気に入りです♪

そして我が家には、これとは別に結婚式のときの写真も階段に飾られています。
普段目につくところに飾っているので、たまにダンナサンとケンカした時にも嫌でも目に入ってくきます。そんな時は、この写真たちを見てクールダウン。「初心忘るべからず」と自戒するコーナーにもなっていたりして(笑)

2011/05/30

本日のおとぼけレーゲさん

レーゲ(レイの本名です)はラブラドール×スタンダードプードルのMIX。プードルって、サーカスで玉乗りや自転車こぎをしているイメージがありますよね。半分プードルのレイにだって、できるはず?と思ってちょっと遊んでみました。
チビの三輪車に乗せてみたんです。「何させんねん」みたいな情けない顔のレイ。かなり笑わせてもらいましたが、これ以上やると動物虐待になりかねないので、20秒ほどで降ろしてやりました。

三輪車乗り、練習すればできるようになるのかしら?いや、やっぱりやめときます(笑)

2011/05/29

今シーズンはF1にハマるチビ

乗り物全般が好きなチビ、今シーズンはどうやらF1にハマっているようです。テレビでのF1の放映時間は遅いので、録画したものを見まくっております。手にはお手製ハンドルを握りしめ、「僕はベッテル!」と、ベッテルになりきってハンドル操作。
それにしても驚かされるのがその観察力と記憶力。ドライバーの名前はほぼ覚えていますし、同じチームのマシンでもヘルメットの色でドライバーを判別します。昨日のモナコGPで、ベッテルのヘルメットが変わったと騒いでおります(本当?)。タイヤの見分け方も習得したらしく(線の色で見分けるらしい)、昨日のテレビを見ながら「これはソフト!」「スーパーソフト!」と言っています。もうワタシよりも完全に詳しいです。。。

記録の意味で動画もUPしておくことにします。
チビ「あ、マークウェバー。…ハミルトン。ハミルトンはイギリス人って知ってる!」

「これは?」
チビ「マッサだ。アロンソと一緒のチームなんだよ。…(タイヤが)ソフトだ。ソフトだ」
 
「ハミルトンのタイヤは?」

チビ「何だっけ?(画面を見る)あ。スーパーソフト!」

チビ「あ、マークウェバーだ!」
チビ「ペレス!ペレス、ぶつかっちゃうんだよね」
「ペレス、タイヤは?」
チビ「ん?スーパーソフト。スーパーソフトだ!」

…この観察力と記憶力、ワタシも分けてほしいです(笑)。それにしても、子供の好奇心って本当にすごいですよね。興味を持ったものは何でも覚えてしまいます。いろいろ吸収して成長してほしいなぁと思うので、これからもいろんな体験をさせてやりたいと実感した次第です。

ホノルル空港で飛行機のおもちゃを探したんだけど…

これは何年か前にハワイへ行ったときに、甥っ子が買ったアロハエアラインのおもちゃ。
JALやANAのおもちゃなら成田空港で買えるので、今回のハワイではチビにハワイアンエアラインの飛行機を買ってやれたらいいなぁ、なんて思っていました。でもホノルル空港で探してみても、おもちゃコーナーは見つからず。。。ワタシの探し方が悪いのか、売っていないのか。

日本でもネットで探せば買えると思いますが、旅の記念という意味ではやっぱりハワイで買いたいと思うんですよね。次回行ったときにまた探してみます。

2011/05/28

椰子の木の彫刻@プリンセスカイウラニホテル

今回のハワイで滞在したシェラトンプリンセスカイウラニホテルの庭で、今まで気付かなかったものを発見しました。椰子の木に彫刻がされている!
地面から生えている根っこはそのままに、幹の部分に孔雀やティキが彫られているんです。枯れてしまった椰子をそのまま活かしてアートにしているんでしょうか。さりげなくて素敵な感じでした。

我が家の枯れてしまったフェニックスの幹にも同じように彫ってみたら面白いかも?と一瞬思いましたが、よく考えたらワタシはそんな技量を持ち合わせていないことに気が付きました(笑)残念~。

2011/05/27

レイのあごひげ、ちょびっとカット

最近のレイ、毛が伸びてきてモジャモジャ~っとして可愛いんですが、正面から見ると何となくオッサンっぽいというか馬ヅラっぽい。なんでだろう?と思ってよくよく観察してみたら、原因がわかりました。あごひげが長いんです。
ここをカットすれば少しは可愛くなるかな?と思って、切ってみました。
どうでしょう?多少すっきりしたような気がしませんか?

でも、だんだん暑くなってくるこの季節、モジャ犬は大変そうです。今日はまだ涼しいから助かりますが、暑い日はこの通り。先日取り付けたシーリングファンの真下でグダグダしているレイなのでした。風が当たるから少しは涼しいのかな?

2011/05/26

「湘南ゴルフリゾート」へ行ってみました

江ノ島ボウルの隣に、いつの間にか「湘南ゴルフリゾート」というシミュレーションゴルフ練習場ができていました。ちょっと気になっていたので、今日初めて潜入してみました。

カメラを持たずに行ったので携帯で撮った粗い写真です。あしからず。
パターの練習もできます。
バンカーも。
間接照明で、なんだかムーディーです。今日行ったのは2階の練習場の方ですが、3階にはラウンドできるシミュレーションコースもありました。レストランも併設されていて、夜遅く(24時)までやっているので、飲みながら夜遊びするのにもいいのかもしれません。

ゴルフショップも併設されていて、中古クラブの試打も思う存分させていただきました。ワタシの持っているアイアンは10年以上前のもの。クラブって年々進化しているんですね。5年落ちぐらいの中古でも、今使っているものに比べると格段に打ちやすい。全然買う気はなかったのに、ついつい…。はい、勢いで中古アイアンセットを購入してしまったワタクシです。

次回はNew(といっても中古)アイアンを持って、3階のシミュレーションコースに潜入してみようかと思います。最近なかなか本当のコースに行く機会はないけれど、ここなら家から近いし、ゲーム感覚で気軽にできるので楽しめそうです。

2011/05/24

チビ、辻堂海浜公園で乗り物を満喫!

先日の日曜日にチビを連れて近所の辻堂海浜公園へ行ってきました。今回のお目当ては公園内にある「交通公園」と「交通展示館」。乗り物好きのチビにとっては、たまらないスポットです。

交通公園では、「スカイサイクル」に乗ったり
練習コースで自転車の練習をしたり。
そして交通展示館には、チビが大好きな電車ワールド!
本物の電車の運転席を使った運転シュミレーターもありましたが、混んでいたので今回は体験せず。

他には、飛行機コーナーも。揚力の説明装置があったりして面白いですよ。
自動車のコーナーもありました。
極め付けはプラパーク。Myプラレールを持参すれば遊ぶことができるんですって。
この日は広~いコーナーが貸切状態。いくら遊んでも遊び足りない様子のチビでした。

交通ルールを楽しく学べて、自転車の練習もできて、乗り物の知識も身に付く、こんな施設がすぐ近所にあるなんて、チビはラッキーですよね。羨ましいです。

2011/05/23

作り直したハワイアンジュエリーの結婚指輪☆

ダンナサンが湘南の海で失くした結婚指輪、今回ハワイで作り直してきました。5年前に購入したのと同じお店、ハワイアンジュエリーの老舗「フィリップリカード」さんで。3日ほどで作ってくれたので、滞在中に受け取ることができました。よかったよかった。
オールドイングリッシュの模様の中に、ハイビスカスの花模様が2つ。ワタシの方にはハイビスカスの真ん中に小さなダイヤが入っています。

「失くした張本人のダンナサンだけ新しく指輪を買うのはズルい~」と拗ねていたワタシですが、ちょうどキャンペーン中で、一定金額以上を購入すると5月の誕生石エメラルドを無料で入れてもらえるとのこと。なので、そのエメラルドはワタシの指輪にちゃっかりセットしていただきました。ダイヤとは反対側のハイビスカスの真ん中に、こんな感じで↓入ってます。
それにしても驚いたのが、同じ指輪なのに5年前と比べると価格が倍近くになっていたこと!金の相場が上がっているのに比例しているので、妥当と言えば妥当なのですが、なんだかやっぱり納得いきません。ワタシのダイヤ入りの指輪よりも、今回作ったダンナサンのシンプルな指輪の方がお高いなんて…。

これに懲りて、もう失くさないでくださいませね、ダンナサマ。

2011/05/22

シーリングファンの取り付け

意気揚々とハワイで買ってきたシーリングファンを、帰国翌日にさっそく取り付けです。箱を開封していると、その真ん中にやってきて寝ているレイ。邪魔してるの?それとも、一週間会えずに寂しかったから、とにかく人のそばにいたいのかしら。
レイの妨害にも負けず、ダンナサンが一生懸命取り付けてくれました。
それでもやっぱりお邪魔なレイ。今度は脚立の真下に寝そべっています。部品や工具が落ちてきても知らないよ。
そして完了したのがこれです。うん、いい雰囲気!
これまで付いていたファンは白いものでしたが、木目の方がやっぱりこの部屋には馴染んでいます。
Before
以前のファンより、直径も大きくなり、羽根の数も増え、取付位置も低くなったので、扇風機効果が格段に上がりました。夏の節電にも一役買ってくれるのではないかと期待できます。雰囲気だけじゃなくて、実用性もアップするという、とてもいいお買い物でした(自画自賛)。

ちなみに、リモコンもハワイで一緒に購入してきました。日本のリモコンにはないシンプルすぎるこのデザイン、なんだか新鮮です。



2011/05/21

2011ハワイ滞在記★6日め

あっという間に最終日でございます。帰国便はお昼過ぎの出発だったので朝は若干余裕があり、のんびりと空港へと向かいました。
空港で手続きをした後は、飛行機を眺めたりして過ごしました。
これを見ると「ハワイ~!」って気分になりますね
ワタシ達が乗ったのはこれ
そうそう、搭乗前に発見したのが、操縦席の日よけ。「がんばろう日本」と書いてありました。
帰りの所要時間はおよそ8時間。チビは寝たり起きたりテレビを見たり。タイミングが悪く、食事の時間はぐっすり寝ていました。
なのでチビのチャイルドミールは起きた後に持ってきていただくことに。
さすがチャイルドミール。子供が喜びそうなものばかり入ってますね。その中でチビがいちばん喜んで食べていたのは何故か「ちくわ」(笑)

成田空港着陸寸前、悪天候のために滑走路侵入中に急遽滑走路変更の指示があったそうで、ほぼ着陸態勢だったのにゴーアラウンド。ワタシにとっては初めての体験。ちょっとドキドキしましたが、15分後、無事に着陸することができました。よかった~。

その後、ターンテーブルから出てきたスーツケースが凹んでいたりといったハプニングもあって、ちょっとバタバタ。でも、駐車場で大喜びで出迎えてくれたレイの姿を見たら、旅の疲れもいっぺんに吹き飛んでしまったのでした。

楽しかったハワイ滞在記もこれで終了です。あー、いつまでも余韻に浸っていたいなぁ。。。

2011/05/20

2011ハワイ滞在記★番外編/ダンナサン閉め出されるの巻

滞在記5日めの中で「ハプニングが…」と書いた件です。

ホテルに戻ってきてから、ワタシはダンナサンとチビをホテルに置いてお散歩へ出かけ、残された2人は部屋で遊んでおりました。

ダンナサンが部屋から出て(チビは部屋の中に)、外から「トントントン、開ーけーてー!」。チビは「いーいーよー」。その繰り返しです。念のためダンナサン、ちゃんとカードキーは持っています。

繰り返すこと数回、ダンナサンが廊下にいると、中から「ガチャッ」という嫌な音が。慌てて「開ーけーてー」と言ってもチビは中から「やーだーよー」。そして最悪なことに、次第にチビの返事が聞こえなくなったそうです。焦ったダンナサン、カードキーを差してドアを開けたものの…。嫌な予感は的中です。中からドアガードがかけられている!
(参考画像:ドアガード)
そして、なんとチビはベッドでテレビを見ながら寝てしまっていた!!!
ドアの隙間から呼びかけても一向に起きる気配はありません。どうしようもないのでフロントに行ったダンナサン。でもここはアメリカ。もし「部屋に子供を一人で残してどこへ行っていたんだ!?」なんてことになると話がややこしくなります。しっかり事情を説明して、何とかセキュリティーの人に開けてもらえたそうです。セキュリティーの人も、部屋で寝ているチビを見て苦笑していたとのこと。

今回の教訓
その1 子供は何をしでかすかわからない。
その2 ドアガードも開けようと思えば外から開けられる。

皆さん、気を付けましょう^^;

2011ハワイ滞在記★5日め

今回のハワイ旅行は5泊7日だったので、5日めが実質的には最終日です。本当にあっという間ですね。

この日の朝食は、ツアーについていた30ドル分のお食事券を使ってホテルの「Pikake Terrace」でいただきました。部屋のラナイで食べるのもいいですが、プールサイドのパラソルの下での朝食も気持ちいいですね。
朝食後、テレビを見ながら歯磨きタイム。日本ではF1をよく見ているチビも、ここはアメリカらしくNASCARのレースを見ております。
準備が整ったらお買いものへ出発!お友達のKさんが同じ時期にハワイに来ていたので、ダンナサンはKさんと一緒にホームデポへ。そう、シーリングファンを買いに行ったのです。ワタシとチビは別行動でアラモアナセンターで時間つぶし。Long's Drugsをブラブラ見ていたらすぐに時間は過ぎてしまいました。

そしてシーリングファン購入後のダンナサンとKさんと合流してランチ。ランチの後はアラモアナビーチで少し遊んだりして、いったんホテルへと戻りました。戦利品のシーリングファンはこちら↓
チビが背後で昼寝しているのは気にしないでください。(実はここでもハプニングがあったのですが、それは別記事でUPします。)

チビのお昼寝(夕寝)終了後は最後の夜ごはんです。チビが大好きな「田中オブ東京」へ、Kさんも一緒に行ってきました。
パフォーマンスも楽しいし、お肉も美味しいし、ハワイへ行くと我が家は必ず行くお店です。ワンパターンではありますが、それも安心感があって嬉しい。チビも楽しかったようで、食欲も旺盛。子供ステーキセットを完食してました。満足、満足。

そして最終日の夜のお約束といえば荷造りです。しかしそばでチビが邪魔しまくりで、なかなかはかどりません…
ベッドじゃないし
懸案のシーリングファンは、なんとTUMIのスーツケースに箱ごと見事に収まりました。完璧です。スーツケース、3つ持ってきて良かった~。
荷造りも完了してしまったら、あとは翌朝帰るだけです。あー、もっともっと長く滞在したかったなぁ。

2011/05/19

ハワイ旅行で壊れたモノたち

滞在記の途中ですが、本日の出来事を。

ハワイ滞在中にノートパソコンが壊れた、とは以前にも少し書きましたが、具体的にはこんな状況でございます。
ノートを閉じるときに、USBケーブルの先端がキーボードの上にあったのに気付かず蓋を閉めたら…、「グシャッ」という音とともに液晶がイッてしまいました。1ヶ月前に買ったばかりなのに。。。

購入したPCデポさんに今日持って行ったところ、「メーカーさんに直接依頼をした方が早いですねぇ」と回答されたので、また自宅に持ち帰ってきました。ちゃっかり梱包資材だけは頂いてきちゃいましたけどね。そしてメーカーさんに連絡をして、さっそく修理(見積もり)に出すことに。

さらにもう一つ壊れたものがあります。それはスーツケース。どれを持っていこうか悩んでおりましたが、最終的には3つとも持っていきました。その中のひとつ、グローブトロッターのケースが帰国便で凹んでしまったんです。
カバーも付けて「FRAGILE」のタグも付けてもらったのに、ターンテーブルから出てきたら凹んでました。あーあ。このスーツケース、以前にもパックリ割れてしまった&鋲が取れてしまったのをJALさんに直していただいたんですが、またしても。。。最初は「凹みは免責です」と仰るJALさん。でも凹んでいるだけじゃなくてフレームまで歪んでいるんだから、免責のはずはないでしょう?とダンナサンが交渉してくれて、自腹での修理は免れました。

というわけで、PCとスーツケース達は本日修理へと旅立ちました。玄関で集荷を待っていたら、呼んでもいないのにまたレイがやってきて座っておりましたとさ(笑)