このクマはアメリカの911のときのチャリティーベア。名前は「AMERICA」。あの時は、このクマを買うことぐらいしか協力できることはなかったけれど、今回はもっと自分にできることを考えたいです。
募金、節電、祈ること…。小さなことでもいいから、何でもしようと思っています。
昨日、今日とスーパーやコンビニへ行ったら、買い出しの人達の長蛇の列。ここ神奈川でもパンやカップラーメンなどは棚にほとんど残っていません。お店の人に「配送が止まっているんですか?」と聞いてみると「通常の配送は(時間が不確定ですが)届きます。買いだめされるお客様が多いので、なくなってしまうんです。皆様が必要な量だけ購入していただければ、決して足りなくなることはないのですが…」と。
たまたま行ったスーパーにはカップラーメンが2つ残っていました。一瞬、2つとも自分のカゴに入れようかとも思いましたが、考え直して1つにしてみました。一人が買う量を半分にすれば、2倍の人数に行きわたりますものね。
本当に些細なことしか今はできませんが、それでも、自分のできることを確実にしていきたいと思います。
Pray for JAPAN.
今、食料や飲み物が必要なのは神奈川の人ではないんですけどね。被災地に寄付するために買う意外は数量を規制するとかできなんでしょうか?テレビでそういうのを呼びかけてほしいです。
返信削除自分たちが必要な分以上に買う余裕があるのなら被災地に送ってあげてください。
もし自分たちが被災して、避難所でお腹をすかせていて、避難所のテレビでまったく被害がなかった人たちが食料を買いあさっている姿を見たらどう思うでしょう?
*Jiroさん
返信削除自分でも、帰宅後「このカップラーメン1個は本当に今我が家に必要だったんだろうか…?」と考えてしまいました。
もちろん余震や停電に備えるのも大切ですが、輸送がストップしているわけでもなく、普通に買う分の供給はあるはずですから、被災地ではないこちらの日常の食料品がなくなってしまうのは何か違和感を感じてます。
もう2~3日すれば落ち着くと信じたいです。
OhanaさんもJiroさんもいい人だなぁ。ちょっと涙が出てきました。
返信削除*みうみうさん
返信削除被災地の中、コメントいただいてありがとうございます。お見舞い申し上げます。
少しでもこのブログでアロハな気分になっていただけますように。そのぐらいしかお役に立てません…。心から応援しています。
みうみうさんは地震の影響を受けたんですね。いろいろと大変だとは思いますが、頑張ってください。
返信削除テレビを見ていて、被災された方々が避難所で頑張っていて、悲しいけど泣いていられない、頑張らなくちゃと言っていたのを見て、ぐっと来ました。
これなら日本は復興できると思いました。
本当に頑張ってください。遠くからですが応援させてください。
Ohanaさん、Jiroさんありがとうございます。
返信削除結構たくましく、生きてます!
今日は畑に行ってきました!そして、友達の犬男君を久々になでなで。あれだけ、しっぽ振ってくれるとウレシいね