1月ももう下旬ですが、今日はお友達のSさん&Nさんファミリーをお招きして、新年会を我が家で開催しました。お料理などは簡単に、昨日コスコで仕入れてきたお惣菜とお菓子とフルーツ、あとはスパムむすびとポキをうちで作って、少しだけハワイテイストを演出したお手軽パーティーです。
SさんもNさんもお子さん連れだったので、チビも大喜び。子供チームの5名はみんな仲良く楽しく遊んでいました(^^) そこに参加したくてたまらないレイ。様子を見て少しだけ参加させてみました。
興奮してウッドデッキを所狭しと駆け回るレイ。子供たちはドンビキです。レイに飛びつかれて泣いちゃった子も…。びっくりさせてごめんね、Sちゃん。
大人たちも楽しく飲んで食べておしゃべりして、アロハな時間を過ごすことができました♪
そして宴の後のビールの空き缶の山。いつものことです(笑)
レイもさすがに疲れたようで…
今日は散歩に行く体力も残っていないみたいで、ぐったり寝ていますzzz
次回はもう少し暖かい季節になったらバーベキューパーティーかな。懲りずに皆さん、また来てくださいね。
はは、楽しそうです。
返信削除やっぱりいくらモコモコでぬいぐるみのようで可愛くても、子供からしたらあのサイズは超大型犬ですもんね。
我々がセントバーナード、ウルフ・ハウンドやジャイアント・シュナウザーを見ているような物でしょうか?犬に馴れてなければ怖いのは当たり前でしょうね。
ココもよく子供に「わー!でっかいふわふわの犬だ〜!!」と言われますが、こちらはみんないいこいいこしてもいいですか(Can I pet your dog?)と小さい子供も聞いてきます。親がちゃんと犬を触る時は必ず飼い主に聞くようにと教育しているようです。感心します。
*Jiroさん
返信削除昨日遊びに来た子たちもみんな犬は大好きで、部屋の中でレイをなでなでしているときは全然大丈夫だったんけどね。デッキで走り回って興奮してジャンプするレイはさすがに怖かったみたいです。あとで写真を見直していたら、子供の顔が完全に引きつってました。
日本では、子供から「なでてもいいですか?」と聞かれるよりも、飼い主が「咬まないよ。大丈夫だから触ってみる?」って聞くパターンの方が多いような気がします。気のせいでしょうか。