2010/12/15

レイ、粗相をする。の巻

上手に留守番ができないレイ。ケージに入れれば吠えまくり、ケージに入れないと何を破壊するかわからない…。

でも少しずつトレーニングをした甲斐があって、最近は少しの外出なら、ケージに入れなくても室内フリーで留守番ができるようになってきました。

そんな矢先、今朝のことです。ちょっと(30分程度)の外出をする際に、室内フリーの留守番にチャレンジしてみました。若干不安を覚えながらも「まぁ大丈夫でしょう」と根拠のないレイへの信頼感。これが裏目に出ました。

帰宅すると、…何か臭う。すごく臭う。あわてて2階へ上ると、そこには。。。すぐに臭いのモトはわかりました。大小ともに粗相。しかも大量。外出前にちゃんとトイレは済ませたのに…。あーあ。信じたワタシがダメでした。
ん?
「ん?」じゃないよ。能天気に愛想を振りまくレイを見て、軽く殺意を覚えたワタシです。

鳴いても叫んでも、ケージに入れておかないとやっぱりダメなのかなぁ。。。

4 件のコメント:

  1. あららら、、、
    典型的な分離不安の症状ですね。ココも分離不安がひどかったこともあり、人ごととは思えません。ウンチやおしっこをしてしまう、吠える(鳴く)、物を壊すなどはよく見られる症状です。ココは吠えるのと物を壊すのはしましたが、トイレはちゃんと我慢できました。

    さて、うちのココですが、何度かドアから出て行って、すぐに戻り、それをだんだん長くしたりして慣らす訓練をしました。かなり根気がいります。そして、少しなれてきたら、毎日短時間の外出をして、帰ります。外出前30分は完全無視、出かける時はI'll be back, bye bye.かるく何でもないように言うだけです。帰ってきてもただいまと軽くいい、なでたりはしません。帰ってから30分くらいはなるべく無視です。

    数ヶ月経ってやっとよくなりましたが、今でも出かける前は興奮させないようにしていますし、帰ってからもココが落ち着くまではなでたりしないようにしています。(無視しています)
    今ではカメラに写っているココをiPhoneから見ていると、だいたい窓の外をずっと見ているか疲れて寝ています。それでも何回に1回かは泣いていますよ。

    レイくんとも根気よくトレーニングしてあげてください。分離不安は一番トレーニングが難しいと言われています。

    返信削除
  2. *Jiroさん

    ココちゃんも最初の頃のブログを見ると、破壊癖がすごかったですもんね。とても他人事とは思えずに見ていました。

    根気強く、気長にトレーニングするしかないですよねぇ。我が家でも、出かける前と帰宅後は完全無視を習慣にしているのですが、それでも、ついつい面倒くさくなって「留守番させるぐらいならクルマに乗せて一緒に連れていっちゃえ」と、一緒に連れて出かけちゃうこともあります。そのせいで余計に分離不安が増長しちゃっているのかもしれません。

    根気よく続けていきますね。がんばります。

    返信削除
  3. 枇杷まま2010/12/17 8:25:00

    パパのアレルギーがひどくなり今は茶の間禁止ですが子供頃枇杷は茶の間にいました。
    ハウスのまわりをゲージでかこって天井もつけておいたのに脱走して仕事でつかれきってうちに帰ったら枇杷がしっぽぶんぶんで玄関ででむかえてくれ、なんで脱走してるんだ??と茶の間にはいると机のうえにうんちをされたことを思い出しました。
    机の上にするなんて確信的、「仇ふん」と名づけた私たちです。
    今は日中1Fにいるようになったので常に誰かと一緒、なのでたま~にうちが忙しくなって一人で4Fの枇杷部屋で留守番になると一人はいや~とご近所中に響き渡る声でずっと吠えてます。
    しつけの先生には一日一時間でも一人で留守番の練習をしないと。と言われてますが…
    「慣れる」ということが大事なんでしょうね。
    レイちゃん、頑張って!です。

    返信削除
  4. *枇杷ままさん

    枇杷ちゃんも「ひとりはイヤなの」派ですもんね。あの泣き叫ぶ声を聞くと切なくなりますよね。

    「仇ふん」…笑っちゃいましたが、お気持ちわかります。ワタシも今回のは「嫌がらせ?」って思いましたから。

    飼い主&イヌ共に、慣れと忍耐とトレーニングが必要なんですよね。がんばります。

    返信削除