行ってみてびっくり。テントサイトが広~い!オートキャンプ場って、お隣のクルマと自分のクルマの間にテントを張るぐらいの狭いサイトが多いイメージでしたが、ここは広々。プチバンガローの隣にクルマを停めて、その前に大きめのタープを貼っても余裕で敷地が余っています。しかも全面手入れの行き届いた芝生。緑がきれいな季節だったら、さぞ気持ちの良いことでしょう。
広い芝生のドッグランもありました。黒ラブちゃんファミリーに遊んでもらってご機嫌のレイ。
ドッグランで遊んでいるうちに、日が暮れてきたので早めの晩ごはんです。チビも昼寝をしていないせいか、食べながらzzz…。寝てしまいました。
ここのキャンプ場、ジャグジーまであるんですよ。30分の貸切予約制で+500円。最近のキャンプ場って充実してるんですねぇ。今回はテントではなくてプチバンガローを借りましたが、バンガローの中もイヌOK(ただしケージに入れること)なので、レイの寝場所にも困らず、快適なキャンプでございました。
チビもレイも(たぶん)満喫できたようです。今度はもっと気持ちのいい季節に、テントでキャンプできるといいな。
そして今日はドゥードルのオフ会でした。とっても楽しかったです♪その模様はまた後日UPします。

↑Click to Blog-Mura
キャンプ場、広々していていい感じですね。ホント、子供って食べながら寝ますよね。可愛いです。
返信削除父が最近キャンピングカーを買ったこともあり(母のブログに写真アップされてます。ずいぶん下の方ですが。。。 http://kimiko3.blogspot.com )、リンクを見ていたら日本のキャンプ場の値段の高さにびっくり。電源とかはどうなってるんでしょうか?写真を見た感じだと、電源サイトにコンセントが。キャンピングカーに電源を直接供給はできないんでしょうか?
気になってこちらがどのくらいするのか調べたら、いつもココを泳がせに連れて行くタイラー州立公園(うちから車で30分くらいです)
http://jiros.blogspot.com/2010/07/some-more-videos.html
の値段は一泊20ドルで電源と水道の供給プラス下水のコネクションもついてきます。
いろいろ見てて自分までキャンピングカー(こちらではRVと呼びます)が欲しくなってしまいました。
オフ会の写真楽しみです!
*Jiroさん
返信削除ご両親のキャンピングカー拝見しました。すごいですねー!かっこいい。このクルマで犬連れ旅行、楽しそうです。
キャンプ場の電源、ワタシはよく理解してません^^; キャンプって、バーナーと焚火と炭で何とかしちゃうものだと思っていたので、電源の必要性が今ひとつピンとこないんです(考え方が古い?)。
今回はプチバンガローの中に普通のコンセントが2口ありましたが、キャンピングカー用の電源ってどうなってるんでしょうね?
それにしてもアメリカでは一泊20ドルなんて安い!羨ましい環境です。