ハワイのH1で、こんなステッカーを貼っているトラックが走っていました。
拡大すると…
「CAUTION If You Can't See My Mirrors I Can't See You」と書いてあります。「このクルマのミラーが見えないってことは、こっちからもアナタが見えないってことですよ」っていう意味ですよね?
うちのグランドボイジャーもかなり大きいので、死角が多くて怖いんです。今度ハワイでこのステッカーを見つけたら買ってこようかな(後続車に意味が伝わるかどうかは不明ですが…)。アメリカっぽい雰囲気にはなりそうですし♪
助手席のミラーに「Objects in Mirror Are Closer Than They Appear」の文字も貼れば、さらにアメ車度アップですよね!
前車のセブリングには付いてました(見づらいですね^^;) |
…って、自己満足ネタで失礼いたしました(笑)

↑Click to Blog-Mura
日本で売られてる車は、運転席側も小さく映るタイプなんですよね。こちらのは運転席側は大きく映る(というか小さく映らない)タイプなので、たまに体を動かしてみないと死角に入って見えなかったりする感じがします。なんで日本仕様みたいに両方小さく映るようにしないんだろう?日本車までこちらでは運転席側は大きく映るタイプです。
返信削除わざわざ実際より小さく映るとか書いてあるのがアメリカらしいですよね。ちゃんと書いてないと事故起こしたりしたらそれをミラーに書いてないメーカーがいけないんだって訴える人が続出でしょうね。
*Jiroさん
返信削除やっぱりアメリカは訴訟天国なんですね。文化の違いなんでしょうか。
それにしてもアメリカって不思議な国ですね。あんなにlow fatとかlow sodiumとか書いた食品があって、みんなジョギングしたりして健康に気を使っているみたいですけど、そんなに気にするなら、そもそも食べる量を減らせばいいのに…なんて思ったりします。
あれ?クルマのミラーからかなり脱線したコメントになっちゃいましたね(笑)